【左手デバイス小型】ちょっとしたツールを使いだしてから助かっています

クリスタから安くて扱いやすいのが出てるよ

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

クリエイターは右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

左手デバイス小型


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

パソコンを使った仕事で同じ操作を繰り返す場合に簡易的な操作をできる機能、ソフトがあれば効率が良くなると思っていました。

こんな悩みはありませんか?

・とにかくせっかち
・パソコン作業の効率化を図りたい
・テンキーなどを使用するとき、左手でも使用できるようにしたい
・左右両方の手でテンキーを押す作業ができれば入力ミスが減るのに
・デスク周りをカッコ良くしたい
・PC作業を楽しくするツールがほしい
・マウスとキーボードの処理が混ざるので、早くキーが打てない

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

1日2時間だけ働いて、あとは趣味の生活になった

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・ゲーム感覚でボタンに機能を設定するだけなので、PC作業を楽しくなる
・ストレスなくPhotoshopが使えるようになり、作業の時間が短縮出来て売り上げもアップする
・暗いトーンと陰鬱なムードという私の美学に叶った作風に仕上げられる
・画像に私の独自のスタイルを与えられる
・子供からパパのお仕事なんかカッコいいと褒められた
・仕事時間が半分なのに、収入が倍になった
・単純作業にかかる時間が減り、作品のクオリティを高める作業に時間を使うことができるようになる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・ソフトウェアが不安定 ⇒ 本体を接続し直すかソフトウェアの再起動で対応。メーカーのソフトウェアアップデートも期待できる
・日本語の情報が少ない
・デバイスを置くスペースが必要
・ボタンのLEDは結構暗め
・専用のケースがもう少ししっかりとしているといいなと思います。しっかりとカバーしてくれるといいと思います
・Photoshopを起動する度に、PSで[Loupedeck]にログインしないといけない
・使い始めてすぐにブラインドでパッパと切り替えるのは難しい ⇒ 目視で操作しても十分に効率アップ

でも、長い目でみたら…

ダイアルツマミもいい感じ

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・一度設定すれば、ずっと使える
・指が疲れにくい
・[Loupedeck]を使用するとタイムラインをスクラブしたり、クリップ間を移動するのがより高速になった
・[Loupedeck Live]は、発売から1年で大幅な進化を遂げて、ほぼ日本語環境でストレスなく使い始めることが出来るようになった
・デスクがとってもスタイリッシュになった
・設定ソフトもほぼ日本語対応
・ソフトウェアとマウスを使用する場合よりも大幅にスピードも操作性も改善された

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・有線(USB-C)接続
・初心者からプロまで使える、人間工学に基づいた使いやすいコンソールである
・ショートカットをボタンに登録できる
・キーボードやマウスの入力操作をサポートする補助アイテム
・[Loupedeck CT]は8GBの内蔵ストレージ
・キーボードやマウス、編集ソフト、配信ソフトなどと並べて使用する事が出来る
・人気のクリエイティブアプリに対応したプロファイル

クリエイターの作業を効率化するヨーロッパ発の人気デバイスが日本上陸!

→【パソコン操作効率アップ】左手デバイスで作業効率アップ!

返金保証があるのは公式サイトのみ!最安値は公式サイト!

→Loupedeck公式サイトはこちら!

→【関連記事】左手デバイス・コンソールツール厳選3選!

loupedeck 5.0 / loupedeck ケース / loupedeck excel / ビデオ 編集 ジョグダイヤル / loupedeck china / 動画 編集 パソコン 周り / loupedeck for ipad /動画 編集 コントローラー mac /動画編集 早く するコツ /loupedeck 対応アプリ /キーボード 小指 痛い /左手 パソコン 有効活用 /loupedeck for ipad /プレミア プロ ショートカット キー カット /