【動画編集ダイヤル】そろそろ片手だけは卒業してレベルアップの時期では?

ちょっとしたツールを使いだしてから助かっています

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

クリエイターは右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つで作業完了だなんて!」

デスクに置いてかっこよくて、作業効率が劇的にアップするって最高じゃないですか?こんどはあなたの番ですよ!

動画編集ダイヤル


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

パソコンを使った仕事で同じ操作を繰り返す場合に簡易的な操作をできる機能、ソフトがあれば効率が良くなると思っていました。

こんな悩みはありませんか?

・左右両方の手でテンキーを押す作業ができれば入力ミスが減るのに
・右手と同時に使う場合、違う動きが上手く出来るかどうか不安
・クリエイティブなアイディアがあっても形にするまでに至らない
・手が小さいのでキーボードのショートカットを押すのが大変で手首が痛い
・Photoshopで毎回行っている手順が面倒くさい
・デスク周りをカッコ良くしたい
・PC作業の非効率さにイライラする

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

クリエイティブなプロセスを直感的、触覚的に行うことができて、自由自在にコンテンツの制作、編集、配信に取り組める

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・左手デバイスコンソールツールを使えば、動画編集を超効率化できて結果が100倍になって返ってくる
・何れモニターも2台になり違う作業も同時進行で出来るようになりバイトは行かなくてもそれに近い量の時間の節約につながると思います
・クリエイターとして独立
・拡張デバイスで指運びに余裕ができるので、キーを正確に打てるようになる
・難しいショートカットキーは登録すればいいので、入力の指運びがスムーズになる
・アイデアを素早く具現化出来るようになる
・一日中キーボードをいじる必要がなくなり、ワコム タブレットを使用しているような感覚になる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

大きさはデスクトップパソコンを前提としているからなのか、ノートパソコンのユーザーからしてみれば大きすぎるし重すぎる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・デバイスを置くスペースが必要
・カスタマイズには時間がかかるがその分、カスタマイズの幅が広く、マクロのような使い方ができるので大幅な作業効率UPできる
・ボタンのLEDは結構暗め
・ソフトウェアが不安定 ⇒ 本体を接続し直すかソフトウェアの再起動で対応。メーカーのソフトウェアアップデートも期待できる
・使い慣れるまでに多少の練習とコツが必要となる
・使い始めてすぐにブラインドでパッパと切り替えるのは難しい ⇒ 目視で操作しても十分に効率アップ
・専用のケースがもう少ししっかりとしているといいなと思います。しっかりとカバーしてくれるといいと思います

でも、長い目でみたら…

とにかく黒にこだわったデザインがデスクに置いても他と喧嘩しない

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・作業ルーティーンが同じものを時間短縮できる
・動画編集ソフトのショートカットを設定したことで、多少の効率化が図れた
・[Loupedeck CT]にはカスタム ボタンがあり、押すとカメラが起動できる
・プロファイル機能がある
・左手デバイスコンソールツールはいくつかのメーカーがありますが作業者の需要に合わせた製品が選べるところがいいと思いました。
・画像から目を離すことなく、曲線を非常に正確に調整できる
・ダイヤル二つを同時に操れる

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・タッチパネルで直感的に操作できる
・キーボード、マウス、編集ツール、ストリーミングツールの連携
・[Loupedeck Live S]は、シリーズ史上の低価格
・写真や動画をより自然な感覚で編集できる
・クリエイティブワークフローを効率化し作業時間を短縮する
・MACでも使える
・以前はマウスが必要だったすべてのステップを[Loupedeck CT]だけで実行できる