【LoupedeckCTレビュー】そろそろ片手だけは卒業してレベルアップの時期では?

クリスタから安くて扱いやすいのが出てるよ

クリエイターは右手にマウス・ペンを持って画面を見たまま、直感的に作業が出来るようになる!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

LoupedeckCTレビュー


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

パソコンでの編集で同じ作業が多く単純ミスが出て仕事に影響している

こんな悩みはありませんか?

・画像編集をするのに効率的に出来ないか考えている
・PC作業の非効率さにイライラする
・パソコンゲームを楽しむ人にとてもおすすめ
・複雑ではない直感的な操作をしたい
・右手と同時に使う場合、違う動きが上手く出来るかどうか不安
・毎日動画撮影しているがその編集が夜遅くまでかかり次の日の撮影に支障がある
・仕事に追われてプライベートな時間が確保できずストレスがたまる

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

編集の作業時間が減り、撮影に力を入れたり、更新本数を増やしたりができるようになる

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・クライアントからのオファー殺到
・効率的な仕事ができて今までにできなかった仕事の見直しやプラスアルファ事に手が伸ばせると思います。
・旅しながら働くノマドウォーカーになれた
・仕事時間が半分なのに、収入が倍になった
・効率よく仕事をこなして報酬がアップし、なおかつ時間にゆとりが生まれる
・2時間かかっていた動画編集作業が50分で終わり、時間が有効に使えてイライラが減る
・左手が利き手の場合は左手デバイスの方が使い易くて、キータッチの位置も瞬時に判断できるはず。つまり、ミスタッチが少なくなるということ。数値や文字入力のミスが極端に少なくなるので、使用者としても、使い易く感じて作業もスムーズに。作業に対する意欲もわきやすくなる。

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・設定用のソフトウェアを公式サイトからダウンロードしなければならないのが手間
・文字の上の部分だけ暗かったり、LEDのバランスが整っていない
・デバイスを置くスペースが必要
・試用の制度がないので購入前に自分に合うかどうか判断しなくてはならない
・他の類似デバイスからの乗り換えでは使用に違和感を覚える部分もある ⇒ 製品の優秀な機能性は公認されているので、慣れてしまえば快適に操作できるようになる
・使い慣れるまでに多少の練習とコツが必要となる
・starting、ingame、 offline のアイコンボタンの標準文字フォントが小さく、タイトル色が分かりにくく感じてタップで切り替える時に押し間違えしそう。もう少し、文字フォントを大きくして欲しい。

でも、長い目でみたら…

画面の他に、つまみやボタンも使える

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・ダイヤルで再生ヘッドを 1 フレーム移動したり、ダイヤルをひねるだけでタイムラインを簡単にズームインおよびズームアウトできるようになった
・少ないダイヤルでもたくさん選べる
・忘れてしまいそうなショートカットを本機に登録しておくことで 思い出す作業が減った
・動画編集ソフトのショートカットを設定したことで、多少の効率化が図れた
・一度設定すれば、ずっと使える
・クリエイティブワークフローの効率化
・タッチパネルは快適

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・[Loupedeck Live]ば、主要なクリエイティブソフトやストリーミングアプリに対応
・操作が複雑化するソフトウェアの直感的なコントロールを可能にする
・複数の手順をマクロ化して登録できる
・消しゴムの機能を割り当てることで、操作をスムーズかつスピーディーにしてくれる
・ページの追加で無限に登録できる
・製造販売元本家の[LoupeDeck OY]から購入するのが一番安い
・タッチパネルで直感的に操作できる