【LoupedeckのreviewでPhotoshopと抜群の相性】あなたまだマウスで微調整しているのですか?ダイヤルの方が思い通りにできるのに

動画編集や配信の作業もっと効率的にスムーズに便利にしたいなら、左手デバイスコンソールツールを使えばOK!

「コンソールツールって凄すぎ!ボタン一つでセットアップ完了だなんて!」

知人の仕事場で、たまたまクールなデバイスをみた。その場でデモしてもらったら脳内でアドレナリンが沸騰した!

左手デバイスは、すべてのパソコンで作業するクリエイターやワーカーにとって使ったら手放せない神ツールです!

LoupedeckのreviewでPhotoshopと抜群の相性


→この記事で紹介する製品の公式サイトこちら!

PC作業が苦痛でショートカットキーが覚えられない

こんな悩みはありませんか?

・パソコンでの編集で同じ作業が多く単純ミスが出て仕事に影響している
・動きを覚えるまでどれくらい時間がかかるのか
・複雑ではない直感的な操作をしたい
・PC作業を楽しくするツールがほしい
・ショートカットキーが覚えられない
・3本以上の指を同時に使う作業が業務のスピードを下げている
・複雑な手順の作業をワンボタンで行うようにできないか

そのモヤモヤをあきらめてませんか?

デジタルの仕事なのに手が疲れていたことがほとんどなくなり仕事がやりやすくなり売上も上がる

思い切って使い始めたら、仕事も生活もガラッと変わりました!

・編集の作業時間が減り、撮影に力を入れたり、更新本数を増やしたりができるようになる
・複雑な手順の作業をワンボタンでできるようになったので作業時間がアップした
・光とムード、色の組み合わせ、補完的なコントラストだけでなく、家のラインのようなエキサイティングな幾何学的要素も私好みに仕上げられる
・週末の副業がはかどり、生活が豊かになった
・液晶タブレットでアイコンをクリックして作業していたので、キャンパスを手で隠さずにどこをどうやって線を入れたいかの考えが続くようになった
・[LOUPEDECK]の左手デバイスを使えば、これまでの作業の何倍も早くこなすことができる
・左手デバイスで作業効率化をすれば、時短することもできて大きく飛躍することができる

自然と笑顔になっちゃうんですよね♪

日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる

こんなイマイチなところ・デメリットもあるけれども…

・日本語の情報が少ない ⇒ ヨーロッパやアメリカでは既に普及している製品なので、日本でも今後は情報が増えてくることが見込まれる
・文字の上の部分だけ暗かったり、LEDのバランスが整っていない
・専用のケースがもう少ししっかりとしているといいなと思います。しっかりとカバーしてくれるといいと思います
・カスタマイズには時間がかかるがその分、カスタマイズの幅が広く、マクロのような使い方ができるので大幅な作業効率UPできる
・機能が多くて使いこなせない
・ソフトウェアが不安定な時がある
・ソフトウェアが不安定 ⇒ 本体を接続し直すかソフトウェアの再起動で対応。メーカーのソフトウェアアップデートも期待できる

でも、長い目でみたら…

少ないダイヤルでもたくさん選べる

こんな良いところ・メリットがあるなら…

・画面の他に、つまみやボタンも使える
・タッチパネルは快適
・取り終えた写真のセレクトとレタッチの作業時間が半減する
・[Loupedeck CT]にはカスタム ボタンがあり、押すとカメラが起動できる
・デザインがお洒落でテクノロジーの進化を感じさせる。ボタン一つで、いろんな作業ができる点が便利で良い。動画の編集も操作性が高そう。人間工学に基づいたデザインは、左手でも左右両手でも使い易そう。
・動画編集ソフトのショートカットを設定したことで、多少の効率化が図れた
・作業ルーティーンが同じものを時間短縮できる

なるほど!マイナスよりプラスの方が多い…♪

最後にこの製品の特徴をまとめると!

・ページの追加で無限に登録できる
・操作が複雑化するソフトウェアの直感的なコントロールを可能にする
・アプリケーションを使う場合は、選ぶだけなのでとても簡単である
・複数の手順をマクロ化して登録できる
・消しゴムの機能を割り当てることで、操作をスムーズかつスピーディーにしてくれる
・補助的に使える
・ワークフローの簡素化ができる